PC・PC周辺機器のななし WindowsVista|楽しいパーツ選び OS編 OSはVistaにした。どうせなら64ビット版もと思ったが、ソフトの互換性など面倒なこともまだありそうなので32ビット版。昔であれば機能満載のultimateしかない!となるところだが、今回はあまりいじり倒すわけでもなし、HomePremi... 2009.05.05 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし LG GH22NS40 |楽しいパーツ選び DVDドライブ 編 光学メディアドライブ。パーツの中でも思い出が結構ある。最初に買ったパソコンは当時ではまだ珍しいCD-ROMドライブを搭載した98マルチだった。パソコンで音楽CDを再生して楽しんだ。最初に自作したマシンはCD-ROMドライブにこだわった、パイ... 2009.05.04 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし 刀3 KATANAIII SCKTN-3000|楽しいパーツ選び CPUクーラー編 CPUクーラーはリテール品で良いかと思っていたが、店員が付いていないというので、適当に選んで購入。一応、価格.comはチェックした。(ちょっとだけ。)ケースに収まるか心配だったので大げさなクーラーは避けたいところだったが、結構大げさ?な形状... 2009.05.04 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし FA404MX いちおうFDDもね。|楽しいパーツ選び FDD編 意外と存在が薄くなってしまったパーツ、FDD。最近のメーカー製PCでは搭載すらしていない機種もあるようで・・・。かくいう自分自身も久しくFDを扱っていない。BIOSのアップデートも今ではネット経由でできたりするらしいので、お世話になることも... 2009.05.03 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし pqi DK9320G|楽しいパーツ選び SSD編 なにやらSSDが今、アツイらしい。PC雑誌をみても特集が組まれているし・・・。店頭のSSDコーナーをみると雑誌にも載っていたpqiのSSDが。自分はそれほど速度こだわり派ではないのだが、静音にはうってつけのアイテムということで今回試してみる... 2009.05.03 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし 特価のバルクメモリ|楽しいパーツ選び メモリ編 メモリはとりあえず4GB(2GB×2)と決めていたので店頭で探してみた。昔に比べると本当に安くなっているし、2枚組で綺麗にパッケージされているのがこの価格!?と本当に目を疑ってしまう。ヒートシンク付きのメモリやら保証付きなど、500円差くら... 2009.04.29 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし HD103SI (1TB SATA300)|楽しいパーツ選び ハードディスク編 HDD選びもパーツ選びの醍醐味。なんといっても、自分の求める性能(早さ・容量)と価格のバランスを考えるのがおもしろい。今回は正直なところ性能は求めずに、価格と静音性で選んだ。とはいっても、下調べしたわけではなく店頭に並んでいる製品から選んだ... 2009.04.19 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし 静か80PLUS KT-450AJ-80+|楽しいパーツ選び 電源編 電源ユニット選びは初めての経験。これまでは、電源付きの安ケースしか使ったことがなかったので、電源だけ別途購入するのは初めての経験。いろいろ検索して、コストと静音のバランスから玄人指向の電源が評判がよさそうだと思いつつ、特に決めずに店に行くと... 2009.04.18 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし GA-MA78GM-US2H Rev.1.0|楽しいパーツ選び マザーボード編 CPUはPhenomIIと決めていたので、それが載るマザーボードを探してみた。正直、あまりこだわりがなく、情報も多めのメジャーメーカーのマザーなら良いかなと。サイズはマイクロATXと決めたので候補もだいぶ絞られる。雑誌の評価が高かったASU... 2009.04.16 PC・PC周辺機器のななし
PC・PC周辺機器のななし Antec SOLO BLACK|楽しいパーツ選びケース編 今回の自作の主たる目的の一つに静音がある。静音といえば、やはりケース!ということで静音で定評のあるケースを探してみることにした。結構派手目のケースも好きだけど、やはり飽きのこないシンプルなケースが良い!目にとまったのはAntecのSOLOシ... 2009.04.11 PC・PC周辺機器のななし