ご家庭のLAN環境でスイッチングハブお使いですか?多くの方が利用されていると思いますが、使用してどれくらい経つか確認してみてください。もしかすると寿命が近いかもしれません。
ネットの調子がおかしいと思ったら、ハブを疑おう。
ネットが重い。スピードテストを行うと、明らかに速度が出ない。
そんな時はハブを疑ってみましょう。ハブの電源を落として再投入。
すると、スピードが復活。
でも、しばらくすると同じ症状・・。
私はそんな症状でハブを新品に変えたら治りました。
いろいろ調べてみると、家庭用のスイッチングハブは3年程度の寿命とのこと。
これまで、5ポートの安物ハブしか使っていませんが、確かに3年程度で不具合に遭遇して来た気がします。
TP-Linkのハブは、運悪く?1年で不具合が発生
Amazonの購入履歴を見てみると、2020年の4月にBuffaloのプラ筐体のハブを購入していました。
その後、2024年の4月にTp-Linkの金属筐体のハブを購入。
ところが、おおよそ1年後、しばしばスピードが落ちる事態が発生。保証があるとはいえ、安い商品でしたし手続きなども面倒なので、またBuffalo製のハブに戻しました。交換後は症状が発生しなくなりました。このハブは何年持ってくれるのでしょうか。今回は、熱が気になるので金属筐体を選択しました。
ちなみに、上り下りとも300~400Mbps程度の速度が出ており満足しています。